
それも海岸に打ち上げられた死体からはある臓器だけがきれいにえぐり取られている>
スティーブン・スピルバーグ監督の映画『ジョーズ』で世界中を震え上がらせたホホジロザメ。
海の食物連鎖の頂点に位置するこのサメも、怖いものなしとはいかないようだ。
南アフリカの沿岸部でここ1週間にホホジロザメ3頭の死体が立て続けに見つかり、地元の人々に衝撃を与えている。
死体はいずれも肝臓をきれいに噛み取られており、研究者らは「キラー・ホエール」の異名をとるシャチの仕業とみている。
ホホジロザメがシャチに襲われたケースは少数あるが、この海域では初めて。
シャチは獲物を選ばない恐るべき捕食者で、様々な種類のサメ、アザラシ、クジラを食べる。
しかし、逆襲に遭う恐れのあるホホジロザメには通常、近づかなかった。
ホホジロザメが悲劇にあったのは、南ア南西部・西ケープ州の小さな港町クレインバイ沖。
5月3日以降、海岸に3頭の死体が相次いで打ち上げられた。
この地域は檻の中からホホジロザメを間近で見るケージダイビングの世界的なメッカとして知られるが、
ホホジロザメの死体が海岸に打ち上げられることはめったになく、これまでの5年間に4頭の死体が発見されただけだ。
今回、新たに見つかった3頭を解剖して調べた結果、シャチに殺された可能性が高いことが分かった。
3頭とも肝臓を噛み取られており、1頭は心臓もなかった。
サメの肝臓には、ステロイドなどのホルモンの分泌を促す油性物質スクワレンが豊富に含まれている。
サメを気絶させて襲う
「研究者は皆、沈痛な思いだった」と、解剖を率いたホホジロザメの専門家アリソン・タウナーはブログで述べている。
「自然は残酷だ。スクワレン豊富な肝臓だけを外科医のように切り取って、
残りは打ち捨てるシャチの抜け目なさを思うと、ショックで声も出なかった」
シャチは高い知能の持ち主だ。世界中で海域ごとに異なる獲物に合わせた狩りの方法を編み出しており、
ホホジロザメの襲撃方法を新たに学習した可能性もある。
アメリカでは97年、サンフランシスコ沖のファロン諸島近くでホエールウォッチング中の観光客がホホジロザメを襲うシャチを目撃。
その後の調査で、シャチの驚くべき狩りの方法も分かってきている。
シャチはまずサメに体当たりし、サメの体をひっくり返す。
多くのサメは、体をひっくり返されると瞬間的に意識を失い、無防備になる。
バハマのビミニ島に研究拠点を置くサミュエル・グリューバーによると、「シャチの学習能力は驚くほど高く」、
1頭のシャチがたまたまサメに激突し、サメがひっくり返って動かなくなったら、「それを仲間に教えることも考えられる」という。
シャチの頭脳戦にはジョーズもお手上げだろう。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170511-00192255-newsweek-int
さすが海の王者ORCA
サメの刺身って臭いがキツくて不味いの?
新しいなら食えるが時間が経つとアンモニア臭が強くて食えん
好んで食う地域もあるみたいだが、漁師の間だとめんどくさくて道具を傷める外道だしな
軟骨魚類は排尿器官が未発達だから、死ぬとすぐにアンモニアが体中に回って臭くて
食えたもんじゃない。
一部の地方では食べるけれど(ヒレを除く)
スクワレンってワックスだろ。
あんなモノよく食うな?
むしろ、そんなことフツーにやってるわシャチは。
今更知ったのか?記事書いてるヤツ…
動画あるかなって期待したら画像もないから自分で検索したらオットセイにまで殺られてたな、弱いな鮫

http://i.gzn.jp/img/2015/04/05/seal-attack-shark/a02_m.jpg
はたしてそうだろうか
肝だけ食って「まずい」と思ったのかもしれんよ
人間もサメの肝油を舐めたりするしなあ
めちゃめちゃ昔の映画「オルカ」では、サメよりシャチの方が頭も良くて獰猛とか言ってたような僅かな記憶が
シャチさんは、イルカの仲間だよん。
つまりイルカさんも狂暴。
シャチはイルカは食べないの?
イルカ=鯨
普通に食べるよ。
手前の男が俺に似てて嫌だわ
そんなイルカがいるかよ
いるかも
いつシャチが南斗聖拳使えるようになったんだよ
え?
北斗リュウケン第4の男は南斗聖拳に鞍替えか
シャチは北斗琉拳だろ
さっきコンビニで修羅の国編の北斗の文庫本あったから読み直してこい
評価する
イルカがいっぱいいる小笠原は、大人しいサメしかいない。
サメバーガーも名物。
奴等は集団で連携して狩りをするからな
頭も良い、ザトウ鯨なんか親にちょっかいをかけて、子供を引き離し、海中深くに押し付けて酸欠させる
マッコウクジラさんが最強。
水深3000mまでシャチさんを沈めて殺す。
頭の脂肪?を錘にして一気に潜るんだっけか?
シャチはクジラを食べるとは言っても、マッコウクジラさんの舌は、細すぎて食いでが無いから、あまり襲わないってあったような。
マッコウクジラのメスや子供はシャチのエサだよ
シャチ殺せるんだマッコウ 化け物だな
息継ぎ繁殖子育てに上がるだけで人生の3分の2は深海にいるから
他の鯨より出会う確率低いけどね。
「海中」じゃなくてそれらを除いて「深海」にいるって話なんですが
ダイオウイカに巻き付かれた跡のあるマッコウクジラ
って何かで見た記憶があるな
単独では大型のクジラには勝てないだろうが
シャチは集団でクジラを狩るからな
ライオンも余程のことがない限り集団でもゾウを襲わないが
尚、シャチはサメが嫌いらしい「不味いから」。
食べるものがなくてどうしようもない時、しょうがなくサメを食う。
仮死状態で捕まえて、人工心肺使って体液を入れ替えるなどした後に冷凍すれば臭くない肉が食えるかな?
そんな手間かけてまで食べる価値は無さそうだけど
スクワレン話だな
なーんちって
鮫よりシャチの方がジョーズだったんだな。
オルカを知らんのか
カコイイしゃち
知能もアレだけどデザインやカラーリングにもヤラレる〜☆
シャチの姿を知らない学者が、骨格から復元したら絶対あんな愛らしい姿にはならないだろうなあ。
海洋生態系の王者のシャチも、pcbの生物濃縮で絶滅に瀕してるの聞くと一番の天敵は人間なのかも。
肝油ドロップ学校で販売の申込書配られてたけど
あれ食ってどんなメリット有ったの?
鮫のアンモニア臭い肉を人糞で発酵させて喰ってる半島があるらしいぞ
シャチが本当に恐ろしいのはあのメガロドンと生存競争を繰り広げた点なんだよな
メガロドンが海の王者だった時代にシャチは生まれて獲物が完全に被ってるから、
絶対に苛烈な生存競争があったはずなんだよなぁ・・・
そして生き残ったのがシャチだから本当に凄い
さすがは海のギャングの異名を持つだけのことはある。
知能が高くて獰猛なら最強だな。
臭い鮫肉って食ったことないな。
それよりも、鶏胸肉なんかと比較にならないくらい淡泊で、
少し食べただけで飽きるというか嫌になる。
こんなの書いても嘘だと思われるかも知れないがサメに殺されたシャチも存在しとるぞ。ただ単にシャチがサメ襲った事件がやたらピックアップされとるだけでな。
ジャギでも会得できたし多少はね
※1
シャチは偏食だからサメを食う群れと食わない群れがいるだけだよ
仕方なく食ったりはしない
サメは新鮮なものなら生でもおいしい
海沿いの自分の田舎だと酢と大根おろしと刻みネギで
マリネのようにして辛子酢味噌を付けて食べる
冷蔵でも次の日にはアンモニア臭が出始めるから流通に時間のかかる都会じゃ食べられない
鮫は臭いってカマボコの原料じゃないのかよ
頭脳と機動性がシャチとサメとじゃ段違いだから
同じ程度の体格でやりあったらサメに勝ち目が無い。
昭和のこどもは肝油ドロップを食べてたから身長が伸びたのだなきっと。
「頭脳」「骨格」
楽に捕食できそうな人を食わないのはなんでなんすかね?
もう少し知恵がついたらヒレを取って人間に売りそう
鮫肝油は通販で売ってるぞ、健康食品として。
なんて浅い記事なんだ