1: 名無し
持ち帰り弁当店「ほっともっと」を展開するプレナスは13日、主力商品ののり弁当を5月1日から30~50円値下げして300円で販売すると発表した。
コンビニなどへの競争力を高めるのが狙い。
コンビニなどへの競争力を高めるのが狙い。
https://this.kiji.is/357360938284811361
http://www.hottomotto.com/files/menu_img/720.jpg
12: 名無し
>>1
値上げの記事かと思ったら意表をついて値下げだった
びっくりした
値上げの記事かと思ったら意表をついて値下げだった
びっくりした
2: 名無し
値上げかと思った
4: 名無し
ウホ弁
5: 名無し
糊弁当
6: 名無し
白身のフライをバス・ブルーギルにすればおk
13: 名無し
>>6
あのフライって20、30円なんだってな
原価
あのフライって20、30円なんだってな
原価
30: 名無し
>>6
ナイルパーチだと思ってた
ナイルパーチだと思ってた
37: 名無し
>>6
ブルーギルやブラックバスはにおい取りが大変だから
いま流通してるナイルパーチで十分
ブルーギルやブラックバスはにおい取りが大変だから
いま流通してるナイルパーチで十分
8: 名無し
やっと気づいたな
のり弁、無駄に値上げたからな
のり弁、無駄に値上げたからな
9: 名無し
「ほっともっと」「やよい軒」のプレナス、連結決算で営業利益30.8%減 なぜ
プレナスが4月11日に発表した2018年2月期通期の連結決算は、売上高1457億900万円(前期比3.4%増)、
営業利益49億7900万円(30.8%減)、経常利益52億6100万円(31.0%減)、純利益23億5100万円(41.7%減)となった。
https://www.ryutsuu.biz/accounts/k041222.html
16: 名無し
>>9
なるほろ。テコ入れか
なるほろ。テコ入れか
10: 名無し
こういうデフレに戻そうとする自分勝手なハゲ企業には制裁が必要
24: 名無し
>>10
インフレに収入が追いついてないんよ。
あまりにもあれもこれも値上げして消費者は火の車。
27: 名無し
>>10
漏れもそう思う。
時代に逆行して値下げするなんて反アベ企業なんだろうな。
漏れもそう思う。
時代に逆行して値下げするなんて反アベ企業なんだろうな。
11: 名無し
安倍ちゃんに感謝感謝
14: 名無し
そもそも今でも昼に買えば290円だろ
15: 名無し
のり弁当+チキン南蛮いつも食べてた
17: 名無し
主力なのか?
18: 名無し
値上げしたら売れなくなって、慌てて値下げしたパターンかな?
20: 名無し
しょぼ。と思ったけど
ビッグマックより食いごたえあると考えれば
やっぱオトクなんだな
ビッグマックより食いごたえあると考えれば
やっぱオトクなんだな
21: 名無し
平日昼割をなくすので実質10円値上げかな
22: 名無し
配達地域が狭すぎる
23: 名無し
もともと280円だったろ?
キャンペーン割引で230円が最安だとおもった
キャンペーン割引で230円が最安だとおもった
34: 名無し
>>23
そうそう、10年ぐらい前はそのぐらいの値段だったね
そうそう、10年ぐらい前はそのぐらいの値段だったね
26: 名無し
前より不味くなったから行かなくなったな。
客減ったなと思ってたが、やっぱ売上落ちてたんだな。
客減ったなと思ってたが、やっぱ売上落ちてたんだな。
28: 名無し
デリカぱくぱくと同じ値段w
29: 名無し
のり弁美味かったけど今食べると美味くないよな、本当に同じものかと思うくらい
31: 名無し
もちろんサイズはそのままだよね
36: 名無し
>>31
内容量減らしトラップを忘れてたぜ
内容量減らしトラップを忘れてたぜ
32: 名無し
前の値上げで客が離れたんだろうな
33: 名無し
最近松屋がプレミアムじゃない牛めしを290→320円にしたので
ほも弁ののり弁がどこの牛丼よりも安くなったな
ほも弁ののり弁がどこの牛丼よりも安くなったな
35: 名無し
神武天皇以来の空前好景気なのになんで値下げしないといけないの?
バブルのときなんか1万円で弁当買っておつり受け取らなかったのに
バブルのときなんか1万円で弁当買っておつり受け取らなかったのに
38: 名無し
風評だと騒がれるとあれだけど1割下げるってどこ削ったんだよ
39: 名無し
290円じゃないっけ?
40: 名無し
のり弁とサラダと味噌汁で500円
やっぱワンコインで収まらないとこはだめ
やっぱワンコインで収まらないとこはだめ
年初来安値更新したしな
EPS60円くらいとしてPER20倍の1200円位で買えたらいいな