1: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 06:45:01.15 ID:3sE3kfzP0
別に潰れてもええやろ飲食なんざ、金積みゃ誰でも出来るんやし
保証一切無しにして医者や看護師助けたれや
2: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 06:46:57.72 ID:G4UqEv7W0
わかる
大人しくハロワでも行っとけと思う
3: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 06:47:42.49 ID:VT5uON5l0
飲食業だけ手厚い保護されすぎやわ
4: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 06:47:46.86 ID:GF3l4r0qa
飲食に関連する企業も打撃受けるで
7: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 06:51:25.97 ID:KspiqnusM
>>4
必ずどこかしらは打撃受けて死ぬんやからあとは死んでも困らんところに死んでもらうの選ぶのが政治や
12: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 06:53:29.44 ID:Xzjl5UmAa
>>7
だから飲食は早々に切って観光はまだまだやる余地残してるしな
5: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 06:47:56.34 ID:c03U+tFc0
休業補償保険入ってればよかったのにね
6: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 06:51:14.31 ID:43K7Vz5Ed
実際潰れてるし
8: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 06:52:23.15 ID:Ls+/6yc9p
どうせ飲食なんて後からどんどん生えてくるじゃん
9: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 06:52:39.05 ID:ydEVssnb0
補償な
24: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 06:56:14.42 ID:M8yKfa24p
>>9
これ
10: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 06:52:50.94 ID:2genKp+e0
まあ潰してもいい、景気よくなったらまたいくらでもできてくる
だいたい多すぎなんだ
11: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 06:53:04.17 ID:TWPMINk00
実際100万ぽっちで何ができるんや?
13: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 06:53:41.04 ID:eBO8GFHU0
>>11
家賃払ったら終わりやろな
15: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 06:54:08.80 ID:cenNXzU3a
>>11
その100万で生活してハロワ行けってこった
14: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 06:54:03.91 ID:Lb5uorN40
焼け石に水というならゼロでいいよ
税金の無駄
16: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 06:54:51.38 ID:fnsCPq400
潰れろとは思わんが、予約なしでやってる飲食店だってあるんだし一部だけ保護されすぎだ
17: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 06:54:59.83 ID:8uX52xzf0
飲食店で食わなくなった分潤ってる食の部分の業界があるはずなのにあんまりそっちの話は聞かないな
30: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 06:57:08.15 ID:e+L30Lv3M
>>17
外食向けも量販店向けも落ち込んでるって話聞いたからそうすると加工食品かね
67: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 07:03:38.39 ID:lLNbmDYV0
>>17
外食しなくなった分は家での食事にシフトしているけど、外食に使っていた分を
家での食事に上乗せしているわけじゃないから。
70: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 07:03:55.02 ID:2BOUFwrqd
>>17
スーパーの売り上げは好調やと消費者側から見て思うけどな割と強気な値段にしてきたわねと感じるし
18: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 06:55:05.81 ID:sRfliYuw0
小さい店も大きい店もそんなに額が変わらんってのがな
25: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 06:56:43.85 ID:gS+hjxby0
>>18
これ本当にアホだと思う
19: 名無しさん@VIP 2020/12/15(火) 06:55:23.38 ID:jGEPWupB0
夏の間なにしてたんや…