
1: 名無しさん@VIP ID:OfW
人工ダイアモンドでええやん
145: 名無しさん@VIP ID:A9P
>>1
でも寿司も養殖より天然推すやん
それと同じでは
147: 名無しさん@VIP ID:OfW
>>145
ワイも天然物の方が好きや
2: 名無しさん@VIP ID:f4F
遺骨からダイヤ作るのは興味ある
3: 名無しさん@VIP ID:9eM
作れるらしいけど、ダイヤ利権で止めてるらしいな
4: 名無しさん@VIP ID:OfW
>>3
なにそれ
個人で作ったらどうなんの?
5: 名無しさん@VIP ID:CYH
エメラルドとかアレクサンドライトとかのがそそる
16: 名無しさん@VIP ID:7ta
>>5
アレクサンドライトワイも好こ
6: 名無しさん@VIP ID:Yoi
でかいのは無理やで
12: 名無しさん@VIP ID:OfW
>>6
まあまあ大きいの作れるみたいやで
7: 名無しさん@VIP ID:jqT
サンキュー炭素
8: 名無しさん@VIP ID:HVS
そんなに綺麗なもんちゃうしか
9: 名無しさん@VIP ID:euF
人口作ると余計天然の価値が上がりそうな気がするんやけど
19: 名無しさん@VIP ID:Gkq
>>13
むしろ天然ダイヤなんて不純物モリモリで人口ダイヤより低品質やろ
10: 名無しさん@VIP ID:pq2
髪の毛からダイア作るサービスはあったけど質はどうやったかな
11: 名無しさん@VIP ID:MG6
平たくいえば黒鉛、カーボン、あとひとつなんだっけ?
とにかく同じ炭素やろ?
14: 名無しさん@VIP ID:ggE
>>11
グラファイトちゃう?
29: 名無しさん@VIP ID:MG6
>>14
サンガツ
それから、あともうひとつ
科学の教科書にのってた鉱物なんやが忘れたわ
15: 名無しさん@VIP ID:HVS
>>11
フラーレンやな
テスト前やから暗記してんねん
31: 名無しさん@VIP ID:MG6
>>15
サンガツ
フラーレンな 思い出したわw
17: 名無しさん@VIP ID:v21
人工と天然って違いとか見分けられるもんなん?
18: 名無しさん@VIP ID:OfW
>>17
今のやつは無理なはず
21: 名無しさん@VIP ID:v21
>>18
草
違いがないなら人工でええやんけ
27: 名無しさん@VIP ID:TOV
>>21
そうなると宝石商が困るから、必死に天然のがいいって吹聴して価値を保っとるんや
20: 名無しさん@VIP ID:8SN
人工ってもう普通に売ってるんやろ?
35: 名無しさん@VIP ID:8xD
>>20
ホームセンター行ったら
人工ダイヤだらけやで
22: 名無しさん@VIP ID:98J
品質ってことじゃなくて自然の中から出てきたって事に価値を見出してお金出す人もいるんちゃうん?
30: 名無しさん@VIP ID:VBm
>>22
いまや養殖の魚のほうが美味くなってたりするけど
「天然もの」の魚にはまだまだ集客力あるようなもんやろな
23: 名無しさん@VIP ID:ggE
グラファイトと黒鉛って一緒か
すまんな
24: 名無しさん@VIP ID:1Ll
ブランド料みたいなもんやろ
服とか食べ物だって必ずしも性能や味は値段と一致せんやろ
25: 名無しさん@VIP ID:7ta
ワイはラリマーとアクアマリンが好きや
薄い青系の宝石好き
26: 名無しさん@VIP ID:VTR
金持ちマウントの道具やし品質は変わらんでも天然であることに価値があるんやない
32: 名無しさん@VIP ID:VBm
ワイはパリドットすこすこ
あとスターサファイア
33: 名無しさん@VIP ID:OfW
わいは宝石の価値はようわからんがキラキラしてるからみんな欲しがるわけやろ?
見た目に全く同じものが作れる今ダイアモンドの価値が落ちてないのはおかしい
34: 名無しさん@VIP ID:YB7
そもそも世間のイメージと低価格帯の話ちゃうか
アホみたいな値段の付く鉱石宝石がダイヤ以外に仰山あるやん
36: 名無しさん@VIP ID:VBm
>>34
パライバトルマリンはまだ凄いんかな
37: 名無しさん@VIP ID:OfW
>>34
まあ別になんでもええけどもう宝石に価値がつく時代は終わってええんちゃう
42: 名無しさん@VIP ID:YB7
>>37
そんな事言うたら貨幣に価値を見出すのはおかしいんちゃうかって言う奴と同じやで
何でもそうやけど物の価値は共同幻想で決まるんや
52: 名無しさん@VIP ID:OfW
>>42
さすがに国が価値を保証してる貨幣と比べるのはお門違いすぎる
もはや天然物と人工物との区別がつかなくなった今ダイアの価値は鑑定書っていう紙切れに依存することになるんや
そんな不安定な資産なんか今後衰退して然るべきや
61: 名無しさん@VIP ID:YB7
>>52
そんな事言うたらダイヤモンドの価値なんて人工物が出回る前から下落して然るべきやぞ
今の市場はダイヤモンドシンジケートが維持して来た結果や
取りすぎた時には海に捨てたりしていたモノの価値を有難がって居たんやから人造物が出来たって今更やぞ
67: 名無しさん@VIP ID:OfW
>>61
何が言いたいんや?
少なくとも希少性に価値を見出す人は昔からたくさんいたわけで今はその希少性が薄れつつあるのにダイアモンドは高級なものっていう価値観が崩れていないのはおかしくないかってこと
70: 名無しさん@VIP ID:YB7
>>67
その薄れたって話の根拠は技術的なモノやろ
実際にダイヤの価格は下落しないで買われとるんやから大衆の中のダイヤの価値は落ちとらんのやで
1人2人が喚いてもそれが世間の評価なんやから
73: 名無しさん@VIP ID:OfW
>>70
ここ最近の技術の発展によるものなのは確かやな
この先ダイアの価値は下落するかはこれからってところやな
38: 名無しさん@VIP ID:MG6
シャーペンの芯もダイヤだらけ
39: 名無しさん@VIP ID:8xD
ラピスラズリ最強説
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610535737/