
小論文対策の口コミ
【入学年度】2017年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:75 入学直前期:80ID:4836
参考になった:45人
受験された医学部の小論文のテーマ、またそのテーマに対してどのように論じたのかを教えてください。
(テーマ)
脳死患者の臓器移植をどう思うか
(回答)
もちろん人は1人で生きているわけではないから脳死になったとしても本人だけの意思で安楽死させることは難しい。
でも1人の犠牲で何人も救えるのなら医師としてはすすんで移植をしたい。
小論文試験の対策はいつ頃から始めていましたか。またどのくらいの頻度で対策していましたか。
高校三年生の冬 直前のみ
小論文試験の対策として取り組んでいたことは何ですか。できるだけ具体的に教えてください。
日常的に医療倫理に関する新聞やニュースを読んだり見たりしていました。
また両親や友達とそのことに関して長時間議論をしたりして自分の中での医療倫理に対する答えを見つけては改善したりして思考力を養っていました。
医学部の小論文に必要な知識をどのように深めましたか。参考文献や実践した方法など出来るだけ具体的に教えてください。
上述した通り、医療倫理に関する本や新聞、テレビから情報を得ていました。
学校の図書館には医療倫理のコーナーだけで1年間は読める量の本があったので読み漁っていました。
学校の図書館は厳選されたものが置いてあるのでお勧めです。
小論文試験をもう一度受験するとしたらどのような対策をしますか。次世代の医学部生へのアドバイスも兼ねて教えて下さい。
いざ問題に向き合うとなかなか自分の考えがまとまらず!時間をロスして結果あまり論理的に納得のいく回答をかけませんでした。
そのときはもっといろんな本を読んだり、日頃から深く考えるべきだったなと後悔しました。
投稿日:2018年
日常的に医療倫理の情報を取り入れるだけじゃなく、親や友達とも長時間議論したりするのか…
そこまで徹底的にやり込んで後悔するとかどんな魔境
両親や友達と長時間議論ってところが最高にパワーワードすぎる
小論文って後期のヤツだろ?
心配要らんてwww
前期で落ちたアホが後期で小論文書いてたんだよ
んで後期は女の合格比率が前期よりクッソ高いのw
露骨なアファーマティブやってた
女子比率高いのは後期じゃなくて推薦入試だぞ
意思表示カード云々言ってるのはアホすぎるだろ
プライドの高さが透けて見えるし
親も医者なのかな?
親も教養高くないと議論なんてできないだろうし
親も医者だよ
「小論文ないのに小論文対策を書いた」っていうネタだったのか
真面目に答えてスマンね